診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療があります。
※自費診療です
治療を担当するのは、白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療で13年以上(※)の経験のある歯科医師です。 多くの治療経験を積み磨いてきた技術で、自然で美しい見た目の詰め物や被せ物をお作りできます。
より美しい口元を作るために、以下の点にこだわっております。
※2021年現在
白い詰め物・被せ物をより自然で美しく見せるためには、歯と詰め物・被せ物の縁をピッタリと合わせ、被せ物と歯ぐきの間に段差ができないようにするのがポイントです。
これが実現できると、見た目が良くなるだけでなく、歯を長持ちさせることにもつながります。なぜならば、詰め物・被せ物による段差がなくなると歯磨きがしやすく、汚れを溜めにくいお口の環境にできるからです。その結果、お口のトラブルを減らせます。
しかし、そのような段差のない詰め物や被せ物を作るには、丁寧な形成(土台となる歯を削り形を整える工程)と、精密な型取りが欠かせません。
当院では理想的な詰め物・被せ物をご提供するため、土台となる歯を削る際は審美治療専用の器具を使用しております。さらに型取りの際は、2種類の型どり材をお口の中の状況に合わせて使い分け、歯と歯ぐきの境目のラインも精密に型どりできるように工夫しています。
お顔の中央に位置するお口は、お顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。白い詰め物や被せ物で口元を美しくしたい場合、歯だけをキレイにすれば良いわけではありません。歯と歯ぐき、歯と唇のバランス、そしてお顔全体と口元の調和も考えた治療が大切です。
私たちは、1本1本の歯の形はもちろん、「スマイルライン」や「エステライン」と呼ばれる口元を美しく見せるための基準を意識して治療を行っております。歯と唇のバランスは美しいか、お顔全体のバランスはキレイに保たれているか、などを治療の中でしっかり確認。詰め物・被せ物を入れた後は、より美しい笑顔になれるでしょう。
土台となる歯を削る際、場合によっては出血することがあります。この処置での出血自体は一般的で、決して珍しくありませんが、血がにじんだまま歯型を取ってしまうとキレイな型どりができないので注意が必要です。
そこで歯を削る際は、「歯科用レーザー」を用いてしっかりと止血します。そうすれば歯と歯ぐきの境目のラインまでキレイに型どりが行えて、被せ物の縁と歯ぐきの間に段差ができにくくなります。これが被せ物を美しく仕上げる秘訣です。
また、被せ物の見た目のバランスを整えるには、歯ぐきの形も重要。当院では歯ぐきの形を整える際にも、必要に応じて歯科用レーザーを用いています。
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療には、3〜5年間の保証をお付けしています。
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療は、健康保険が使えないため自費診療となり、治療費がどうしても高額になりがちです。高い費用を支払ったのにすぐにダメになったら…と心配に思われる患者さまも少なくありません。そんな高額な治療も保証があれば、万が一何かあったときに安心いただけるのではないでしょうか。
また、保証をつけられるのは私たちの自信の表れでもあります。質の良い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をお付けできるのです。
※この保証は、当院で定期的にメインテナンスを受けている方が対象です。
治療名:ホワイトクラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やを一切使わず、セラミックとプラスチックだけを使って作られます。セラミックの製のクラウンよりは審美性・耐久性がかなり劣りますが、安価に白い被せ物をしていただける点がメリットです。。
治療の期間・回数:3週間~1か月、2回程度 ※お口の状態により変動がございます。
リスクや副作用:大きな力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。変色や着色の可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用: クラウン:35,000円 ※自費診療となります。
治療名:ハイブリッドセラミックインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、ハイブリッドセラミックと呼ばれるレジン(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた、樹脂(プラスチック)とセラミックの中間の素材で作られます。セラミック製の詰め物や被せ物に比べて審美性や耐久性は劣るものの、比較的安価に白い歯にできる点がメリットです。
治療の期間・回数:3週間~1か月、2回程度 ※お口の状態により変動がございます。
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。すり減ることで噛み合わせの高さが変わってしまうことがあります。吸水性があるため変色することがあります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用:クラウン:55,000円 ※自費診療となります。
治療名:メタルボンドクラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて製作します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。
治療の期間・回数:3週間~1か月、2回程度 ※お口の状態により変動がございます。
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。
費用:クラウン:85,000円 ※自費診療となります。
治療名:オールセラミックス(ジルコニア)インレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。
治療の期間・回数:3週間~1か月、2回程度 ※お口の状態により変動がございます。
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用: クラウン:85,000円 ※自費診療となります。
治療名:ジルコニアインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。患者様の歯の色味に合わせてお作りいたします。
治療の期間・回数:3週間~1か月、2回程度 ※お口の状態により変動がございます。
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用:クラウン:120,000円 ※自費診療となります。
治療名:オールセラミックスインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。患者様の歯の色味に合わせてお作りいたします。
治療の期間・回数:3週間~1か月、2回程度 ※お口の状態により変動がございます。
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用: クラウン:120,000円 ※自費診療となります。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日