診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療があります。
虫歯治療後に痛いのはなぜ?
歯科医院で虫歯治療を受けたのに、痛みが残っていたり、不快な症状が増えたりしたら不安に感じますよね。今回はそんな虫歯治療後に痛い理由・原因をわかりやすく解説します。
実は、虫歯治療の直後は比較的痛みが出やすくなっています。これは歯を削った時の刺激や薬剤による作用が影響しており、局所麻酔の効果が切れたあとに自覚しやすいです。ダイヤモンドがまぶされたドリルで歯を削るのですから、歯の神経に対してもそれなりの刺激が加わっています。また、歯を削った穴に詰める薬剤の作用によって、歯の神経が興奮することもあり、治療直後には痛み・不快感が現れやすいです。
けれども、そうした症状はあくまで一時的なものなので、心配する必要はありません。ただし、極端に強い痛みが出てきたり、2~3日経っても弱まる兆しが見えなかったりする場合は、すぐ主治医に連絡しましょう。歯や歯の神経に何らかの異常が生じているかもしれません。
虫歯治療からしばらく経って痛み出した場合は、いくつか原因が考えられます。最も注意すべきは虫歯の再発です。原因を特定できない不定愁訴である可能性もありますが、歯の痛みが気になるようであれば歯科を受診しましょう。不安要素は早めに取り除いておいた方が良いです。
このように、虫歯治療の後は、麻酔の効果が消失してから痛みが出やすいのでご注意ください。深い虫歯ほど、その傾向は強くなります。歯に違和感が生じている程度であれば、心配する必要はありません。数時間、あるいは数日経過すると症状も軽くなっていきます。そんな虫歯治療は、早期に行うことで痛い思いをすることも減りますので、虫歯を自覚した時点で歯科を受診するようにしてください。定期検診・メンテナンスを受けていれば、虫歯の予防、早期発見・早期治療もしやすくなりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日