診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療があります。
虫歯の神経の治療は痛い?痛くない?
虫歯は進行度に応じて治療法が変わってきます。エナメル質や象牙質にとどまっている虫歯なら、ドリルで感染した歯質を削り、レジンや銀歯などを詰めて完了しますが、歯の神経まで達した虫歯となると話は少し変わります。安静時にもジンジンと痛むくらいですから、治療の時はもっと痛い思いをしそうなものですよね。そこで今回は、歯の神経の治療に伴う痛みについてわかりやすく解説します。
麻酔をかけるので痛くない
歯の神経の治療も通常の虫歯治療と同様、必ず「局所麻酔」を施します。お口の粘膜に麻酔注射を打って、歯や歯茎の感覚を麻痺させる処置ですね。皆さんも一度は経験したことがあるかと思いますが、局所麻酔を施せば、歯をドリルで削っても痛みを感じなくなりますよね。それは歯の神経も同じです。歯の神経を抜く処置(=抜髄)をする際にも麻酔効果が発揮されていることから、痛いと感じることはありません。
歯の神経を抜いた後は根管治療を行う必要があります。歯の根の中をきれいにお掃除する処置で、いろいろな薬剤を使用することから、施術後に不快感が残る場合もあります。ただし、歯の神経はもうすでに除去されているので、強い痛みを感じることはありません。また、不快感や違和感もすぐに慣れる方が多いです。強い痛みが生じている場合は、何らかの異常が疑われるため、早急に歯科へ連絡しましょう。
このように、歯の神経の治療も麻酔を効かせて処置を進めるため、基本的に痛みを感じることはありません。もちろん、麻酔の効きが悪かったり、何らかのトラブルで施術後に痛みが生じたりすることはありますので、その際は主治医に相談してください。飯能市のやまて歯科医院なら、痛みの少ない抜髄処置や根管治療を行うことができます。歯の神経の異常でお困りなら、お気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日