診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療があります。
虫歯が比較的浅い場合には、詰め物(=インレー)と呼ばれる修復物を装着します。この詰め物が痛い場合、何が原因なのか不安に感じますよね。今回はそんな虫歯治療で詰めた修復物が痛い時の原因と対処法をかんたんにご紹介します。
治療直後に痛い場合
虫歯治療を行った直後に詰め物が痛い場合は、少し様子を見ても良いかもしれません。なぜなら、歯を削ったり、薬剤を作用させたりした際の刺激で、歯髄(=歯の神経)が一時的に興奮している可能性も考えられるからです。とくに局所麻酔の効果が切れた後は、詰め物が痛いと感じやすいです。痛みが極端に強くなく、2~3日で消失していくようであれば、特別な処置は必要ありません。数日経過しても痛みが軽くならない場合は、歯の神経に炎症が起こっている可能性もありますので、すぐに主治医へ連絡を入れましょう。
虫歯治療で詰め物を装着して数ヶ月、あるいは数年経って痛みが生じた場合は、虫歯の再発や詰め物の異常・破損などが考えられます。いずれにせよ歯科医院で精密に検査する必要がありますので、早急に受診してください。そのまま放置すると痛みが強くなるだけでなく、虫歯の進行や歯髄炎の悪化など招いてしまいます。
3ヶ月に1回程度の定期検診を受けていれば、詰め物に異常が生じても早期に発見することができます。詰め物の痛みや不快感などの症状も相談しやすくなるかと思いますので、定期検診・メンテナンスは積極的に受けるようにしてください。
詰め物が外れた部分は、傷口がむき出しとなっている状態です。普段通りに歯磨きしていても、食べかすやプラークなどが残ってしまいます。セルフケアを徹底するとともに、できるだけ早く歯科を受診してください。
このように、虫歯治療の詰め物の痛みは、症状が現れるタイミングで原因も変わってきます。治療した部位に痛みが生じると不安に感じることも多いかと思いますので、気になることが出てきたらすぐにやまて歯科医院までご連絡ください。痛みの原因をしっかりお調べします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日