診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療があります。
皆さんもご存知のように、私たちの歯は人体で最も硬い組織(=エナメル質)で覆われています。ですから、そう簡単に欠けたり、折れたりすることはありませんが、酸性の刺激に対してはとても弱い性質があります。虫歯で歯に穴が空くのはそのためです。今回はそんな虫歯によって空いた穴を放置するリスクについてわかりやすく解説します。
穴はどんどん広がります
虫歯は自然治癒することのない進行性の病気です。治療を受けずに放置すると、歯の表面の穴は確実に広く、深くなっていきます。ですから、虫歯によって穴が生じたら、何もしないという選択肢はまずありません。歯の表面にまだ穴が空いていない「初期むし歯」であれば、フッ素塗布やブラッシング指導を受けることで、その進行を止めることは可能です。
歯は本来、表面が滑沢な組織ですが、虫歯で穴が空くと、そこに食べかすなどが詰まるようになります。その結果、細菌が繁殖して口臭がきつくなったり、虫歯の進行が早まったりします。もちろん、歯の穴の中でプラークや歯石も形成され、病原性が増していきます。
歯の穴が小さければ、比較的簡単に塞ぐことができます。虫歯になっている部分を削った上で、コンポジットレジンを充填すれば治療は完了です。歯の穴が大きくなると、詰め物や被せ物治療、場合によっては根管治療が必要となってくるため、できるだけ早く歯科を受診した方が良いといえます。
このように、虫歯によって生じた穴を放置することはデメリットしかありませんので、早急に治療を受けることをおすすめします。エナメル質は再生することのない組織であり、その損失は最小限に抑えるこのように、虫歯によって生じた穴を放置することはデメリットしかありませんので、早急に治療を受けることをおすすめします。エナメル質は再生することのない組織であり、その損失は最小限に抑える
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日