診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療があります。
虫歯は進行度に応じて治療法が大きく変わります。歯の神経にまで達していない虫歯では、基本的に歯の穴に薬を詰めることはありません。虫歯になっている歯質を削り、コンポジットレジンや銀歯を詰めて治療は完了します。そこで気になるのが虫歯で薬を詰めるケースや理由ですよね。
虫歯が神経に近いケース
結論から言うと、虫歯の痛みに対して、市販の痛み止めを使うことは何ら問題ありません。もちろん、用法・用量を守る必要はありますが、市販薬を使ったからといって、虫歯に悪影響が及ぶことはまずないのです。そもそも歯科治療で処方される痛み止めも、市販のものとほぼ同じ成分で構成されており、市販薬だからといって害が及ぶということはありません。
歯の神経まで虫歯になったケース
ひとつ間違えてほしくないのが痛み止めの捉え方です。市販の鎮痛薬はあくまで痛みを一時的に抑えるためのもので、虫歯そのものを治せるわけではありません。痛み止めによって歯痛が消えても、依然として虫歯は進行しています。
ですから、市販の鎮痛薬だけに頼るのはよくありません。痛み止めはあくまで対症療法でしかないため、歯科医院で虫歯治療を受けなければ、症状もさらに悪くなっていきます。仮に痛みがなくなったとしても、それは歯の神経が死んだからであり、虫歯が治ったわけではない点にご注意ください。
ドラッグストアなどでは、歯に詰める薬が売られていることがありますが、歯科医師からすると、それはおすすめできません。仮に歯の穴が虫歯によってできたものではなかったとしても、不用意に薬を詰めるのはデメリットの方が大きいからです。知覚過敏や虫歯の症状が気になるのであれば、専門家である歯医者に相談するのが一番です。
このように、虫歯で歯に薬を詰めるのは、殺菌のためです。虫歯の進行や再発を防止するために、殺菌・消毒効果のある薬剤を詰めます。比較的軽度な虫歯であれば、そのような薬を使う必要もありませんので、少しでも虫歯が疑われる症状が認められたら、すぐに飯能市のやまて歯科医院までご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ▲ | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日